彩グラススタジオ株式会社 軽井沢ガラス工房 代表取締役 伊藤ひとみ様、照屋光様彩グラススタジオ株式会社 軽井沢ガラス工房 代表取締役 伊藤ひとみ様、照屋光様

「 ガラスアートに最適な静寂と冷涼さは、暮らしの心地よさにもつながっている。」

KARUIZAWAINTERVIEW

#03

彩グラススタジオ株式会社 軽井沢ガラス工房

代表取締役

伊藤 ひとみ 様(写真:左)

照屋 光 様(写真:右)

INTERVIEW FOOTAGE

インタビュー映像はこちら

「テラス軽井沢フォレスト」の車道を挟んだすぐ目の前に、2007年より工房をひらいている「軽井沢ガラス工房」。この地に工房を建てた理由や、暮らす中で日々感じる魅力などを、工房のオーナーの伊藤ひとみさんと、ガラスアート作家の照屋光さんにお伺いしました。

軽井沢ガラス工房
軽井沢ガラス工房
軽井沢ガラス工房

世界に一つだけのオリジナル作品をつくる、日常ではできない体験を。

まずは「軽井沢ガラス工房」について教えてください。

伊藤さん : この工房は吹きガラス界の巨匠である伊藤けんじが2007年に当地に開いたものです。
ガラスアートの作家や作家志望の方々がより良い作品をつくるために切磋琢磨する場であると共に、ガラスアートの魅力を一般の方にも広く感じていただくために「吹きガラス体験」も実施しています。吹きガラス体験はガラスアート作家が教えていきますが、ガラスアートの作家は本当にガラスが好きじゃないと続けられません。好きだからこそ知識もすごいし、その楽しさを人に教えるのも上手。そんな作家たちがマンツーマンで教えるので、子ども大人も安心して楽しめます。1200℃の溶けたガラスに息を吹き込みふくらませて、世界に一つだけのオリジナル作品をつくる。日常ではできない体験を、この工房でお楽しみください。

吹きガラスを制作中

吹きガラスを制作中

この地の静寂と清涼、透き通った美しさがガラスアートづくりにぴったり。

なぜ軽井沢の南ヶ丘エリアに工房をつくられたのですか?

伊藤さん : この地の静寂と清涼とした世界に透き通った美しさを感じて、それがガラスのイメージとぴったりだと思い工房を建てることにしました。軽井沢の中には、なんとなく“密”を感じる場所もありますが、南ヶ丘エリアの緩やかにひらけた感じや、さらっとして湿気が少ない感じが私は好きで、アートをじっくり制作するのに最適だと思い選びました。

照屋光様

照屋 光 様

照屋さん : 吹きガラスって作業場がすごく暑くなるんです。工房は関東などの他の場所にもありますが、そちらにいるスタッフが軽井沢に手伝いにきてくれた時は、やっぱり軽井沢は涼しくて作業がしやすいと言ってますね。

吹きガラスを制作中

吹きガラスを制作中

涼しい気候と豊かな自然に加えて、グルメもショッピングも楽しめる場所。

このエリアで暮らしたり、拠点にする魅力ってどんなところですか?

照屋さん : やっぱり涼しいことですね。夏でも夜はエアコンいらずです。夜は星空もすごく綺麗で感動しますよ。他にも、朝早く工房に来て仕事を始める前に浅間山を眺めるのが好きです。澄んだ空気のなかで「今日はきれいに見えるな」「今日はちょっと雲がかかっているな」と確認するのですが、この景色のなかにいるだけで心が休まります。あと、軽井沢は美味しいお店や買い物ができる場所もたくさんあって、観光地としての楽しみ方もできるのがいいですよね。

伊藤さん : 自然がいっぱいあって、開放感があって、それなのにグルメもショッピングもすごく整っているのは軽井沢らしさでしょうね。駅前にアウトレットもありますが、日々の買い物にはスーパーのツルヤさんが楽しいですよ。生鮮が安くて品揃えもいいですし、見たことがない野菜や魚が置いてあったりして。このエリアの人たちに人気なのはもちろん、東京の友だちに会うときに「ツルヤのプライベートブランドの〇〇をお土産に買ってきて」と頼まれるくらい、県外での知名度も上がっているみたいです。

浅間山(2023年10月撮影)

浅間山(2023年10月撮影)

このエリアを拠点にする方々は、どんなイメージがありますか?

伊藤さん : いろんな年代の方がいらっしゃいますが、みなさんおおらかですよね。あとこの辺りは外部から移住してきた人も多いからか、新しく来た人に慣れているという感じがします。私たちも外部から来たわけですが、こちらが心を開けばニコニコ話しかけてくれますし、草刈りを手伝っていただいたり(笑)、ウエルカムなイメージです。
照屋さん : この2〜3年で移住して来られる方が多くなったように思います。新しい人が増えて、きれいなマンションも増えて、街がひらかれている感じがしますよね。

参考写真

参考写真

ツルヤ 軽井沢店(現地より車4分/約2.0km)

近くにガラス工房があるからこその非日常の体験を、気軽にお楽しみください。

「テラス軽井沢フォレスト」を購入される方に、どのように工房を利用していただきたいですか?

伊藤さん : 吹きガラス体験は面白いので、ぜひ一度は(笑)。自分だけのオリジナルのコップをつくってコレクションしていくのも楽しいですし、お友達が来たら体験でつくった作品がお土産になります。あと、こちらは体験ではありませんが、吹きガラスでシャンデリアもできますので、お部屋にオリジナルの照明を考えてらっしゃる方は、ぜひご依頼ください。
照屋さん : 夏であれば、いまは風鈴がイチオシです。吹きガラス体験は小学生からですが、幼児でもできる体験もあるので、お子さんやお孫さんと一緒に楽しい思い出をつくって欲しいです。

軽井沢ガラス工房
軽井沢ガラス工房

Message

「テラス軽井沢フォレスト」を検討されている方にメッセージをお願いします。

照屋さん : この工房には、ガラス工芸の腕を磨くために日本各地や海外からも作家が集まっています。私もその一人ですが、自然もきれいで食べ物も美味しくて、ここから離れたくありません。ぜひみなさんにも、このエリアの魅力を感じていただければと思います。
伊藤さん : みなさんのおそばに吹きガラスという特殊な工芸の工房があることはなかなか興味深いと思いますので、どんどん気軽に工房に遊びにいらしてください。みなさんとお会いできるのを、楽しみにしています。

彩グラススタジオ株式会社 軽井沢ガラス工房 代表取締役 伊藤ひとみ様、照屋光様
軽井沢ガラス工房
軽井沢ガラス工房

軽井沢ガラス工房(徒歩4分/約285m)

〒389-0111長野県北佐久郡軽井沢町長倉 664-9

TEL:0267-42-1100

https://www.karuizawaglassstudio.com/

吹きガラス界の巨匠である伊藤けんじ氏が2007年に当地に開いたガラス工房。工房では、5種類の様々なガラス制作体験が楽しめる他、本格的な吹きガラス講座、作品制作のご依頼・修理注文なども行なっております。

※掲載の動画と写真は2024年7月に撮影されたものです。
※周辺環境は将来にわたり保証されるものではございません。
※掲載の情報は2024年8月時点のものです。