

「素晴らしい信州の旬を、『食』はもちろん五感すべてで感じられる場所。」

KARUIZAWAINTERVIEW
#04
Restaurant Meli-Melo
シェフ/オーナー
篠原 啓治 様
「素晴らしい信州の旬を、『食』はもちろん五感すべてで感じられる場所。」
#04
Restaurant Meli-Melo
シェフ/オーナー
篠原 啓治 様
インタビュー映像はこちら
「Meli-Mero(メリ・メロ)」は計画地から徒歩圏にある一軒家フレンチ。長野県出身で信州食材を心から愛するオーナーシェフ篠原啓司さんに、このエリアの魅力や楽しみ方などを伺いました。
すべて提供写真
まずは、お店のコンセプトを教えてください。
軽井沢という避暑地でありリゾート地でご利用いただくフレンチとして、東京と同じものをご提供しても意味がないと思っています。ですから、信州の旬の食材、季節ごとの“瞬間のおいしさ”を楽しめる、おまかせコースのみでさせていただいています。信州の旬にこだわる中で、本当に良いものを生産されている農家さんの食材を使うことはもちろんですが、旬を追いかけて山に入り、山菜、きのこ、木の実など、一般の流通にのらない天然食材を調達してご提供しています。いろいろな食の経験をされた方にも「これは食べたことがない」と思ってもらえる発見・体験を楽しんでいただけるようなお店でありたいと、精進を続けております。
提供写真
この場所にお店を構えた理由を教えてください。
軽井沢のなかで何度かお店の場所を移して、2017年からこの地に落ち着いています。この場所にお店を開いた一番の理由は、軽井沢の中でも出来上がったエリアに行くつもりがなかったということがあります。昔で言うと旧軽井沢あたりだけ賑わっているイメージがありましたが、この周辺は自然を残しつつ開拓がされていて、食事を静かに美味しくいただける環境が素晴らしいなと思っています。ここにお店ができて以降、さらに開拓が進みましたが、相変わらず自然が豊かで静かな場所だと思いますし、そんな良い場所をちょっと先取りした感じはありますね。
現地周辺(車3分/約1.53km)
このエリアで暮らしたり、拠点にする魅力ってどんなところですか?
言葉にすると平易に聞こえるかもしれませんが、たとえば、小鳥のさえずりで朝を迎える幸福感って、なかなか無いと思うんです。夏でも朝は冷涼なので、小窓を開けておくと小鳥の声があちこちから聞こえてきますし、このエリアはそんな自然が当たり前の日常になる場所です。避暑地なので夏ばかりクローズアップされますが、美しい油絵のような紅葉の盛り、音すらせずに静かに降り積もる雪、そして目から脳を刺激するほど新鮮な春の新緑。ゴルフやショッピングなどの「何かをする」という楽しみ方もありますが、「何にもしない」を求めてこの自然の中にリフレッシュしに来ることも、このエリアならではの贅沢な過ごし方だと思っています。
軽井沢の町鳥「アカハラ」
軽井沢は「食」の魅力を実感できる場所でもありますか?
信州で採れた鮮度のいい野菜や果物って、都心では1週間後、下手すると10日後くらいに店頭に並ぶっていうこともままあると思うんですよ。こういうことは鮮度だけでなく金額にも反映されていて、お店で提供している信州のおいしいぶどうでつくったジュースが、東京の星付きのホテルだと1杯数千円すると聞きます。このエリアは信州で採れたものを時間をかけずに手軽に口にできる場所なので、そういう部分もここに拠点を置く一つの楽しみになると思いますよね。長野には手間を惜しまず、安心できるおいしい食材を提供してくれる生産者さんがたくさんいます。私のお店ではそういった価値ある食材を吟味して使わせていただくともに、生産者さんに代わってその品質やこだわりを伝えていく役割を担っていきたいと考えています。
提供写真
「テラス軽井沢フォレスト」を購入される方に、どのようにレストランを利用していただきたいですか?
コース料理のみのお店であることをご理解いただいたうえで、信州の旬、この地の四季をお料理を通じて感じていただければと思います。フレンチではありますが、肩肘張らずにリラックスして食事ができる、アットホームな雰囲気でお迎えさせていただきます。軽井沢にはいろんなお店があるので、そのなかでお客様のトップファイブに入れていただけたら嬉しいですね(笑)。
提供写真
Restaurant Meli-Melo (メリ・メロ)(徒歩11分/約872m)
長野県北佐久郡軽井沢町長倉747-12
TEL:0267-41-0345
https://karuizawamelimelo.com/
軽井沢で開業して20年以上のフランス料理店。信州の新鮮な農産物やシェフが採取する天然食材を使用したコース料理を提供しています。珍しい食材や流通に乗らない食材を駆使した料理が特徴です。
※掲載の動画と写真は2024年7月に撮影されたものです。
※周辺環境は将来にわたり保証されるものではございません。
※掲載の情報は2024年8月時点のものです。